12月号
「師走」に入り、一段と冬らしい寒さとなりました。先日は、強い風が一日吹き荒れ、学校内の枯れ葉が一気に落ちてしまいました。学校周辺の皆様には学校の落ち葉がこの時期は毎年はいてもはいても舞い散り、ご迷惑をおかけしています。いつも清掃をしてくださり、本当にありがとうございます。学校でも、教頭先生、小川先生、垣内田先生、前田先生がいつも清掃してくださっています。そして、今年の6年生も元気な挨拶とともに、木曜日に登校時ボランティア清掃をしています。各学年も順番に校内にたくさんある落ち葉を清掃しています。おかげで学校内外がきれいになっています。皆さん本当にありがとうございます。 11月30日 今年から取り組んでいる「長縄に挑戦」がありました。3分間を2回、計6分間の合計で何人跳ぶことができたかクラスごとに競います。この日に向けて運動場で練習している姿がたくさん見られました。4年3組の記録はなんと598回でした。 4年生の取り組みは際だっていました。前回7月には6年生が優勝。4年生は2位でした。その日から4年生の「打倒6年生」の日々が始まりました。休憩時間になると4年生が、「縄跳びの練習をするのでストップウォッチを貸して下さい。」と必ず職員室にやってきます。 一人ひとりの跳ぶ力ももちろんですが、長縄にいかにテンポよく次々と入るかがポイントです。 さらに大切なのは、長縄を回す人のタイミングと体力です。みんなの跳んでいる状態に合わせながら力強く回さなくてはなりません。膝をつかい、体全体を使いながら、タイミング良く回さなくてはならないのですから、並大抵のことではありません。 次回は6年生の巻き返しに期待しています。休憩時間外遊びを奨励し、一人ひとりの体力が少しずつ向上していくことを目指しています。 広島市教育委員会が募集していた体力つくり標語に応募し、優良賞に4年生の作品が選ばれました。おめでとうございます。
早いもので2010年もあとわずかとなりました。子どもたちの気持ちは、はや冬休みへと向いているようです。手洗い・うがいに気をつけ、元気で冬休みを迎えられるようよろしくお願いいたします。少し早いですが、どうか皆様良いお年をお迎え下さい。 |